2011年08月08日
切符の買い方・・・
切符の買い方がわからない・・・
そんな子供が増えている(._.)
先日読んだ本にそんなことが
書いてありました。。。
電車に乗ってお出かけ時、、、
駅に着いたら
親が切符を買ってやり
子供に渡し、、、改札を通る・・・
そしてまた
失くすといけないから・・・と
親があずかる・・・
そして、降りるときも
親が、『ここで降りるのよ』と
声をかけて・・・ついていく。
そんな風景がいろんなところで
見受けられると・・・・
すべてが親頼りで
子供は何も考えなくても
生きていける・・・
大人が子供の自立する機会を
奪っていると・・・・
できるかできないではなく
経験することを重視しなければ
世の中、自立できない子供だらけに
なってしまうのでは・・と。。。
最近のある会社の入社式では
『保護者同伴で来てください』と
案内があったとか・・・
そして、
会社の挨拶でその保護者に対して
『朝、必ず起こしてあげてください』と
説明があったそうです。。。
自分で目覚ましをかけ起床し
遅れないように出勤することさえできない大人に
育ってしまう。。。
う~ん、なんとも悲しいですね・・・
でも、確かに・・・と思う部分も。。。
この夏休み・・・
少しサバイバル生活をせさてみようかと
思う小学生の母でした。。。
テーマは自立・・・(^_-)
参考文献『サツカーで子供をぐんぐん伸ばす11の魔法』
サッカーをしてるしてないに関係なく
子育て・・・という観点で、、おすすめ本ですよ!
そんな子供が増えている(._.)
先日読んだ本にそんなことが
書いてありました。。。
電車に乗ってお出かけ時、、、
駅に着いたら
親が切符を買ってやり
子供に渡し、、、改札を通る・・・
そしてまた
失くすといけないから・・・と
親があずかる・・・
そして、降りるときも
親が、『ここで降りるのよ』と
声をかけて・・・ついていく。
そんな風景がいろんなところで
見受けられると・・・・
すべてが親頼りで
子供は何も考えなくても
生きていける・・・
大人が子供の自立する機会を
奪っていると・・・・
できるかできないではなく
経験することを重視しなければ
世の中、自立できない子供だらけに
なってしまうのでは・・と。。。
最近のある会社の入社式では
『保護者同伴で来てください』と
案内があったとか・・・
そして、
会社の挨拶でその保護者に対して
『朝、必ず起こしてあげてください』と
説明があったそうです。。。
自分で目覚ましをかけ起床し
遅れないように出勤することさえできない大人に
育ってしまう。。。
う~ん、なんとも悲しいですね・・・
でも、確かに・・・と思う部分も。。。
この夏休み・・・
少しサバイバル生活をせさてみようかと
思う小学生の母でした。。。
テーマは自立・・・(^_-)
参考文献『サツカーで子供をぐんぐん伸ばす11の魔法』
サッカーをしてるしてないに関係なく
子育て・・・という観点で、、おすすめ本ですよ!
Posted by hikki at 13:57│Comments(0)
│子供